認知症疾患医療センターホーム > 認知症診断の流れ > 診療体制

診療体制

鑑別診断と初期治療

認知症の症状に似た精神疾患(うつ病など)の可能性もあります。
早期に診断を受け適切な医療を受けることが大切です。
当センターでは専門スタッフが診察や諸検査等により診断し、治療方針を選定し対応などのアドバイスを行い適切な医療を提供します。

周辺症状への急性期対応

妄想や幻覚、不安、抑うつなどの周辺症状及び夜間せん妄への薬物療法や急性期対応をします。

専門相談

精神保健福祉士が、認知症について御本人・ご家族からの相談をお受けします。
受診の方法や対応のポイント、介護・福祉サービスなどの情報提供をご本人の状況に応じて対応します。

  • ・どのように医療に繋げていけば良いの?
  • ・どんな受診方法があるの?
  • ・どんな時に認知症疾患医療センターを利用したら良いの?
  • ・他問題(疾病など)を抱える家庭への対応
  • ・地域の人(ご家族)に認知症の症状を知ってもらいたい など

認知症を患っているご本人とご家族がこれからも良好な関係が継続できるように、支援の方向性について一緒に考えていきます。

相談・診察時間

相談受付 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
診察受付時間 午前9時~11時/午後1時30分~3時30分
(認知症専門外来は毎週金曜日となります)
診察 毎週金曜日 午前9時~午前11時/午後1時30分~3時30分
担当医 島崎正夫医師

来院時には必ずご家族などの同伴をお願いします。
かかりつけの医療機関がある場合は主治医の紹介状を御持参下さい。

  • 相談診療の流れ
  • リーフレット
  • ご案内